トンボと身近な自然

自然が大好きな天文少年が,時を隔てトンボ中年に変身

2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ミシシッピアカミミガメの産卵

この写真は,産卵しようとした跡です。産卵すると,穴はふさがっているので,何らかの理由でやめたのでしょう。他にも穴を掘りかかった跡がありました。以前産卵した穴にもう一度産卵することもあるようです。 雨の降っている,土の湿っているときに後ろ足で…

チョウトンボ

チョウトンボも羽化していました。まだ飛んでいないので,羽化し始めてたところでしょう。最近では,チョウトンボの見られる池も少なくなりました。チョウトンボがひらひらと飛ぶ姿を見ると「夏だなあ!」と感じます。そろそろ夏の計画を立てないといけませ…

マユタテアカネの羽化

今朝,6時半頃に近くの池に行くと,たくさんのマユタテアカネが飛び立っていました。雨が降り始めたので,驚いて飛び立ったようでした。これから夏の終わりまで,近くの山道で,小さな昆虫を食べながら生活することになります。雄が真っ赤になって戻ってく…

ツチガエル

家の庭には,トロ箱を置いただけの池が3つあります。今年もツチガエルがたくさんいて鳴いています。あまりきれいなカエルではありませんが,よく見ると備前焼のような趣があります。日本でも北の方では少ないようですが,岡山県にはまだいます。でもこれか…

夜空

E-520で夜空を撮影してみました。12-60mm(12mm),F2.8,25秒,ISO1600です。トーンカーブをいじって星の光を強調しています。少し縞模様は写っていますが,まずまずのいい感じになりました。ヒメボタルのいた神社の境内で見上げて写したものです。

ベニシジミ

小雨の降る,天気の悪い日のべニシジミです。飛び立ってもすぐ花に戻ってきました。蜜を吸っているようではありますが,あまり元気がありませんでした。後で気づいたのですが,キリギリスの仲間の幼虫が花の下に隠れていました。

ヒメボタルの撮影

昨日,午後10時頃に現地に着き,観察や撮影をしました。青白い光のヘイケボタルやゲンジボタルと違って黄色っぽい光で,点滅するように光ります。暗い森の中で,数百匹のホタルの光を見ていると夢を見ているような気持ちになりました。森から出て,明るい…

ハグロトンボの雨宿り

昨日の続きです。イチジクの葉の間でハグロトンボが数匹雨宿りをしていました。今の季節ですから,羽化したばかりの未熟な個体だと思います。近づくとすぐ奥の方に隠れていきます。アオハダトンボを探したのですが,まったくいませんでした。今のところ高梁…

雨模様

今まで休みの日は天気が良かったのですが,この土日はあいにくの天気でした。今日は矢掛町の方へ行ってみました。一日中雨でしたが,時々は少し明るくなる時もありました。こんな時はトンボもいないと思われがちですが,ちょっと明るくなったすきに飛んでい…

夜間採集

嫌いな人は見ないでください。夜間採集で水銀灯に集まった,蛾,カゲロウ,トビケラ,カワゲラ,ジョウカイボン,カミキリ,ハエ,カメムシなどなど。特にカゲロウ,トビケラが多かったようです。月のない無風の蒸し暑い夜が最高です。夕方から明け方まで,…

標準ズームでクレーターは写るか。

12-60mmの望遠側で,月を撮ってみました。もちろんE-520(1000万画素)で手持ちです。トリミングしてみると,こんな感じです。120mm相当で1/60秒,F8でした。クレーター見えますか?(6月14日です)ちなみに,月の像の大きさは,約0.6mmになります。

ラミーカミキリ

カラムシの上にたくさんのカミキリムシを見ました。どこかで見たカミキリムシです。たしかラミーカミキリという名前だったと思い出しました。江戸時代後期に中国から長崎にラミーという植物と共に入ってきて,以後,北へ北へと分布をひろげてきたそうです。…

モリアオガエル

これはモリアオガエルの卵塊というのでしょうか。何でもない池の岸にありました。いい池なのでしょう。鏡野町の南部で見ました。もっと標高の高いところにあると思っていたので,比較的低いところにあってびっくりしました。トンボは,クロイトトンボくらい…

コシアキトンボ

羽化したばかりのコシアキトンボ♀です。もう,いろいろ羽化しているかな?と思って,朝早く近くの池に行くと,コシアキトンボしか羽化していませんでした。少し残念でした。コシアキトンボはかなり人工的な水域にも生息しています。学校の中庭でも,スイスイ…

カヤネズミの巣

カヤネズミに初めて出会ったのは,小学生のころ,近所の広場で遊んでいたときです。何だろうと中を開けると,ちっちゃな赤ちゃんがいました。でも,もう近所で見ることはなくなりました。その広場には家が建っています。

ゲンジボタル

ホタルの季節ですが,夜は光って飛び回っているのに,昼間はどうしているのでしょう。今日,クサに止まって休んでいるホタルを見ました。昼間はこうしてじっとしているのかもしれません。 そういえば,昔はホタルをかごにいれて,枕元で光るのを見て楽しんで…

E-520②

今日の朝,E-520の撮影について感じたことです。 手ぶれ補正は,120mm相当で,1/40秒で半分,1/20秒では1/5,1/10秒で1/10は,ピクセル等倍でほぼピントが合っています。手ぶれの過信は禁物ですが,少ないショットでピントの合う確率が格段に高くなります…

E-520

本日,E-520のレンズキットを買いました。まだ昼間撮影をしていませんが,月や夜の風景を撮影しました。手ぶれも利き素晴らしいカメラですが,少しあらが見えてしまいました。これがその画像です。12-60mmでISO1600,F4.0,1/5秒ですが,ノイズが多いのはコ…

ムカシヤンマ

ムカシヤンマは,この季節,道路や石に何気なくべたっと止まっています。日本には1種類しかいませんが,なぜか環太平洋の国々にだけこの仲間は生息していて,オーストラリアには,大きなムカシヤンマがいます。 以前テレビで,オーストラリアの川でヤゴを掬…

セスジイトトンボ

倉敷市高梁川のセスジイトトンボです。この写真を撮った場所では,10年程前にたくさんのキイロヤマトンボの幼虫が見られました。しかし,最近見つかりません。砂地もあり,いてもおかしくないのにどうしたことでしょうか。理由がよくわからないのです。何…

脱皮したばかりのヤゴ

ヤゴが数千匹いると,脱皮している個体も少なからずいました。このヤゴは脱皮して終齢幼虫になったばかりですが,こんな感じです。体が抜けやすいように棒状になっており,下唇も開いています。色も透明な黄緑色で,きれいですね。

コノシメトンボの羽化殻

これがプールで羽化したコノシメトンボの羽化殻です。朝,プールに行ったとき,数十個ついていました。プールの縁が,ビニールだったら滑って羽化できなのですが,幸いセメントに塗料が塗ってあるもので,少しはげたりして登りやすいのでしょう。 夜半から朝…

ヤゴ救出作戦

今日,倉敷市の水島中央公園プールで,「ヤゴ救出作戦」がありました。私が講師を依頼されたので,朝から行ってきました。参加者は,ほとんどが幼稚園児から小学校低学年の子ども達で,保護者の方が半分ぐらいで230人ほどでした。幼児用プール2つでヤゴ…

クロスジギンヤンマ産卵

クロスジギンヤンマが産卵している池には,雄のクロスジギンヤンマがいませんでした。しばらくして雄が来ると,すぐに雄が雌につかまり,雌は産卵をやめて逃げてしまいました。産卵している時も交尾を仕掛けていくのは,トンボでは普通ですが,それを防ぐた…

名前のわからないアブ

このアブは人なつっこくて,手に止まってきました。吸血?と思いましたがそんな気配はありません。よく見ると変わった模様だったので撮影してみました。アブなのですが,ある種のハチに擬態しているような気がします。こんなアブにも名前があるんでしょうね。

GPS Image Tracker

この1ヶ月の,調査コースです。太い灰色とブルーのラインは,車で移動したところです。県の東部と西部をよく調査しました。まだまだ行っていないところも多く,調査するたびに新発見があります。

サラサヤンマ羽化殻

めったに見かけませんが,サラサヤンマの羽化殻の写真です。やはり湿地っぽいところのありました。まだ生きた幼虫は見たことがありません。網ですくえないような所にいるので,探すのは大変でしょうね。

サラサヤンマ

サラサヤンマの季節になりました。更紗模様の斑紋があることから,サラサヤンマとよばれています。サラサヤンマは,幼虫が湿地に生息しています。成虫は,山道や空き地で往復しながらなわばりを持つので,採集も撮影も簡単ですが,見られる時期が限られてい…

きれいな絹層雲

昨日のことです。青空にきれいな絹層雲が出ていました。教科書に出てくるような写真が撮れました。 天気が悪くなる前触れです。で,今日は雨でしたね。

ヤゴ救出作戦

6月8日(日)にヤゴ救出作戦があります。私が講師を依頼されています。土曜日に打ち合わせをして少しヤゴを掬ってみました。写真の中には,3種類程のヤゴがいますが,なかなか見分けにくく大変です。このヤゴはしばらく飼育しようと思っています。参加者…