トンボと身近な自然

自然が大好きな天文少年が,時を隔てトンボ中年に変身

無影撮影は難しい?

無影撮影に挑戦しています。 しかし,いいようにするのは至難の業で,なかなかうまくいきません。 機材は,ミラーレス,マクロレンズ,乳白色のアクリル板(50cm),SLAVE のある小さなストロボ,ガラス,白い紙など 作例を添付します。ビニール袋に入…

初めての電視観望会

先日の22日に,葦高小学校(倉敷市笹沖)のサポーターズクラブ の依頼で天体観望会をしましたので,ご参考までに様子をお知らせします。 星の話は私が担当で,事前にライフパークの三島さんの解説を聞きに行って 参考にしました。平日昼間ということで,私一…

バッタ,コオロギの撮影 

寒くなって,自宅で飼っているコオロギも次々に死んでいます。 暖かい部屋の中に入れても,あまり寿命は変わらないようです。 さて,必要があって,バッタやコオロギの撮影をしました。 いろいろな工夫をしてまあ使えるかなというものが出来ましたので アッ…

アスファルトに産卵するトノサマバッタ

昨日,倉敷市真備町妹あたりの小田川河川敷に行ってみました。 ここは適度な湿気もあり,コオロギの仲間やバッタが大変多くてトノサマバッタも多産しています。 そこで,トノサマバッタの産卵を見ました。 ところがその場所が,アスファルトの道路の割れ目な…

「秋の!虫をつかまえてみるかい!」

昨日,重井薬用植物園で「秋の!虫をつかまえてみるかい!」が開催されました。 倉敷昆虫同好会の倉敷昆虫館の岡本館長と私(守安)がボランティアで参加しました。 いつも楽しみにしていて,小さなお子さんやお母さんお父さんと虫の話をするのを楽しみまし…

ツヅレサセコオロギとミツカドコオロギ

今日,ツヅレサセコオロギをつかまえて飼育しています。 ミツカドコオロギが リリリリリ・・・リリリリリ・・・と間があきます。 なのに対して,ツヅレサセは リィ・リィ・リィ・と続きます。 ちょっとした違いですが,3歳の孫は,違うって言ってました。 …

ノタヌキモとヒメタヌキモ

先日紹介したノタヌキモですが,産地はかなり限定されるようです。 日本歯科大学紀要第29号に小宮定志,柴田千晶「総説,ノタヌキモとコタヌキモ」と題した報文(写真1)があり,全国の分布図が載っていました。(写真2)文章の中に岡山県の産地が記載さ…

小さなコオロギ

先日,家の近所でミツカドコオロギを見つけ飼っていました。 毎日のように チチチチチ・・・チチチチ・・・と鳴いてくれるので,なかなか情緒があっていいなあと喜んでいました。ところが,ほかの家に里子に出したため,鳴く虫がほしくて探しに行きました。…

水島地区のトンボ

水島地区の東塚のあたりで,ベニトンボが撮影されたという情報を得て,倉敷市浦田から東塚の水路まで4kmほど自転車で水路の中を見て回りました。すると,福田南中学校の西のあたりでギンヤンマが産卵していました。そして,福田南中学校校門横の水路に写…

津山の素敵な池

津山にある素敵な池に行ってきました。 片道2時間もかかりますが,それだけの価値のある池です。 花崗岩地域の中にある池で,水面には,一面にノタヌキモが繁茂しています。 ノタヌキモは,環境省の絶滅危惧Ⅱ類に指定されている貴重な植物です。 岡山県では…

種松山横谷池のベニイトトンボ

お久しぶりです。もう3年も経ってしまいましたね。この3年間にはいろいろなことがありました。またゆっくりお話しします。 さて,種松山は私のフィールドですが,なかなか行く機会がなく,先日9月2日に久しぶりに横谷池にいってみました。(粒江の方から…

モートンイトトンボ健在!

モートンイトトンボ♂(2019.6.12) この春に,モートンイトトンボの調査をしました。 分布が限られているトンボですが,休耕田を中心に多産地が いくつか見つかりました。この写真も休耕田の一番上の田んぼです。 やはり,常に水が供給される日当た…

ムカシトンボ

最近ムカシトンボの撮影に通っています。 しかし、撮れない!なかなか思うように撮れない。 いいチャンスの時に限って、電池交換をしている。 神は我を見放したり!としか思えない毎日です。 やっと撮った1枚のトリミングです。まだまだ頑張ります。 大佐町…

春のトンボ

お久しぶりです。大変ご無沙汰しています。 そろそろ始動しようかなと思っています。 最近やっていること ・近所の公民館で理科講座始めました。 ・ベニイトトンボの生態5年間調べています。 ・トンボの写真を時々とっています。 ・口径20cmの望遠鏡で…

倉敷のオオルリボシヤンマ

先日新聞に載った、倉敷市種松山のオオルリボシヤンマです。驚きました。 まだまだ思いもよらないことが起こるものです。おもしろいですね。

徳島県のミナミヤンマ

昨日、徳島県に行ってきました。ミナミヤンマを見るためです。 さて、知り合いの方に、連絡しようとも思ったのですが、 予定も定まらず、自分で探してみるのもおもしろいかなと思い とりあえず行ってみました。着いたのは、11時頃だったでしょうか。 おお…

ムカシトンボとジャコウアゲハ

長いブログのお休みでした。なかなかいい話題がなくて、久しぶりです。 昨日のお話です。ひさびさの完全フリーの1日で、念願のムカシトンボ の羽化の撮影に行ってきました。ムカシトンボの羽化の撮影は、ポイント さえつかめばそんなに難しいことはありませ…

モートンイトトンボ新産地

モートンイトトンボは、岡山県で今はっきり確認できる産地は3カ所ほどです。 先日、新たな産地を見つけました。こんなところに?というような場所です。 谷川も湿地に流れ込み、水質はかなり良くなっています。クロゲンゴロウ コオイムシ、ガムシ、イモリ、…

ムカシトンボの羽化殻

今日は大佐町でムカシトンボを探してきました。 でも,羽化殻があったくらいでした。飛んでもいませんでした。 羽化殻のある場所が分かったので,来年はちょっと早めに行ってみます。

木野山登山

今日は,備中川面にある木野山に登ってきました。 きれいな花,ぼろぼろの蝶,アサヒナカワトンボ雄の未熟個体 がいました。久々に自然の中にとっぷりつかり,リフレッシュ できました。今年はトンボの羽化が遅く,今日の午後ヤマサナエ が昼間羽化していま…

オリンパスTG-620(オグマサナエ、ヤコンオサムシほか)

今日は、種松山に行ってきました。 TG-620を買ったので、その試写もかねてです。 ドアスコープでも少し遊んでみました。 最も大きいトンボがスーパーマクロの撮影です。最後が28mmで最短撮影です。CMOSで高感度良好、レスポンス向上のようです。防水デ…

野草のマクロ撮影

久しぶりで,やっと春になりました。やっぱり春が一番好きです。でも,一番忙しいのも春なので,ここを乗り切らないと・・・。最近の野草を撮影してみました。オリンパスの14-45mmの先端のレンズをはずし,リングストロボの一部を隠して光が回るようにし,…

蒜山高原の楽しみ

毎年,この時期は,蒜山高原の塩釜キャンプ場,蒜山高原キャンプ場に出かけます。 いずれの場所にも池があり,オオルリボシヤンマ,ルリボシヤンマが見られます。 いろいろ工夫して撮影するのが恒例になっています。色も綺麗で,じっくり生態を 観察しながら…

シコクトゲオトンボ初採集

今日シコクトゲオトンボを採集してきました。 遅いのですが,標高が800m以上の場所なので,まだいました。 撮影と採集で楽しむことができました。同じような環境が岡山県 であるとすれば,蒜山高原あたりでしょうか。

ハネビロエゾトンボ

今日は,ハネビロエゾトンボの縄張り飛翔撮影に行ってきました。 kさんに教えていただいたポイントに行くと,ほんの3mの範囲を 行ったりきたりして時々ホバリングも交えていました。 400mm相当の望遠で,ストロボを連続発光させ,ちょうどいい感じ に撮す…

総社市影谷川

昨日は、総社市影谷川に行ってきました。 グンバイはいませんでしたが、ミヤマカワトンボがいっぱいいました。 広角18mmでの撮影です。この後産卵シーンも撮影できました。

グンバイトンボ新分布

今日は、うれしいことがありました。 高梁川の西側には、グンバイトンボは見つかっていませんでしたが、今日見つけてしまいました。 きっかけは、岡山県総合教育センターの理科研修地学巡検で、先生にお尋ねしたお返事でした。 「高梁川の西と東で地質的には…

新見市の高梁川

今日は、雨もようでしたが、こんな時も晴れ間が出たりします。 ということで、高梁川に行ってみました。アオハダトンボの大産地に行くと、 なーーンにもいません。おかしいなあ?と思い、新見の某所に行くと、いる ではありませんか。大雨でヤゴの時に流され…

ムカシトンボ、蒜山から中和へ

久しぶりに、蒜山高原から旧中和村へ行ってみました。1枚目は、ちょっと前に撮影したガガンボ?を捉えたムカシトンボです。2枚目からは今日の写真です。2枚目は、蒜山のコサナエの♂です。日差しが弱いとき、目が黒くなるのが不思議です。人間のように瞳孔…

ムカシトンボ

なかなか手強い相手です。 1♂採集,2時間粘ってあまりいい写真はなし。