トンボと身近な自然

自然が大好きな天文少年が,時を隔てトンボ中年に変身

2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

知覧の古い町並み

鹿児島県知覧町の武家屋敷群です。きれいな石垣があり,中には小さい庭園がどの家にもありました。春を感じさせる菜の花が石垣の上に咲いていました。小京都と言われる知覧ですが,本土最南端の特攻基地があったという悲しい歴史もあります。

コンパクトデジカメのストロボデフューザー

クールピクスP50用のストロボデフューザーを作ってみました。乳白色のアクリル板を切っただけのものです。フラッシュ光のあたる大きさにしてあります。下の写真の,左はなし。右は取り付けたものです。このようなマクロ撮影では,光が全面に回っているの…

城山のヒキガエル

鹿児島市城山の登山道横の側溝にヒキガエルがたくさん落ちていました。U字溝なので出られず歩き回るばかりでした。でも,不思議です。なぜ側溝に落ちたのか。側溝から山側に行くには,側溝を通らなければいけません。急に作った側溝ではなさそうでしたし,…

公園のポピー

鹿児島市の中央公園です。城山の下にあり,市民のくつろぎの場所のようです。大人から小学生まで思い思いに楽しんでいました。やはり暖かいのでしょうか,ポピーも満開で,とてもキレイでした。(P50にて)

桜島の噴煙

桜島は,ほとんど活動していませんが,少し噴煙が出ています。黒豚ラーメンのお店で,夜の噴火の写真を見た人が,「あれは絵だよねえ。」と言っているのを聞いて,噴出物は絵のように真っ赤で鮮やかだけど,『自然の中には絵よりも鮮やかで美しいものはたく…

鹿児島市城山の野良猫

餌を食べている野良猫に無理矢理近づくと,じっと睨んできました。そこでカシャ!と1枚。ちょうど舌なめずりするところが撮影できました。誰かが毎日キャットフードを与えているようです。

アオハダトンボの水浴

アオハダトンボは,水質のいい緩やかな流れにしかいませんから,岡山県でもあまり生息地は多くありません。6月上旬に,川の中を見て歩くき黒っぽい羽のトンボが見られたらアオハダトンボです。 7月にはいると,遠目には見分けにくいハグロトンボが多くなり…

マダガスカル島の昆虫

昨年の今ごろ,マダガスカルに鳥の調査に行かれた人の話の中で,この昆虫が出てきました。 コオロギやキリギリスの仲間のようですが,すごい虫がいるもんですね。

本物の除雪車

先週,スキー場で除雪車をみました。これぞほんまの除雪車です。2枚目は除雪車と言うよりゲレンデをならす車かもしれません。最近,急に暖かくなってきて,生き物たちの活動が楽しみです。

岡山県初記録のキイロヤマトンボ

この標本は,岡山県倉敷市種松山から持ち帰ったヤゴから羽化したキイロヤマトンボの雄です。 1993年のことでした。岡山県初記録のこのトンボがきっかけで,トンボの世界にはまることになりました。河川の中流域にいるキイロヤマトンボは,今だに種松山の…

岡山県のベッコウトンボ

写真のベッコウトンボは,環境省のレッドデータブックでは,ごく近い将来における絶滅の危険性が極めて高い種として絶滅危惧IA類(CR)(環境省レッドリスト)に指定されています。国内希少野生動植物種(種の保存法)にも指定されて捕獲が原則として禁止され…

カマキリの卵

昨日,いつも行く方向とは逆に散歩に行ってみました。 思い出の中では池があったところに行ってみると,何と公園になっていました。 近くに公園がなかったので,子ども達は喜ぶでしょうが,残念でした。そこから山を少し登ると梅畑がありました。梅の花を撮…

ルリビタキ

家の近くの山際を歩いていると,綺麗な鳥に出会いました。雀くらいの大きさなんですが,3mくらいまで近づいてきました。ズームを持っていなかったので,P50で撮影してトリミングしています。図鑑で調べると,これがルリビタキのようです。はじめて見ま…

P50の修理完了

NikonP50の修理がやっと終わり手元に帰ってきました。 3週間もかかってしまいました。結果はレンズユニットの交換でした。 もう少し早く使いたかったのですが仕方ありません。 早速今日の夕日を撮影してみました。28mmの広角側です。 景色も撮りましたが,…

ソテツの実

家から数メートルの所に,ソテツが生えています。 このソテツは昔の公民館だった敷地に生えていますが,私が小学生の頃はとても小さな株でした。 あれから40年,ずいぶん大きくなっていました。雌株のようで,赤い実が見えていました。 雄株は近くにないの…

ヤリタナゴの生息地

先日の魚ですが,倉敷市立自然史博物館の江田先生に見ていただいたところ,ヤリタナゴの稚魚ではないかということでした。魚の稚魚は,見分けるのが難しく,とりあえず飼育してみる必要があるそうです。 この写真の池?が先日の魚を見つけた池です。深さは30…

菜の花

近所に菜の花を植えているMさんの田んぼがあります。 花の種類は分かりませんが,葉を食べる野菜かもしれません。 ニホンミツバチを飼っておられるので,その蜜用でしょうか。 月曜日には,ミツバチも数匹飛んでいました。冬の間も咲いて いるので,寒い日…

ツチガエル

昨日昼頃,池で見たツチガエルです。寒いせいかボーとしていました。 実は,自宅のトロ箱にこいつがよく産卵します。今もオタマジャクシがいます。 多様な環境に適応できるようで,中国,ロシア,ハワイにも生息しているそうです。

タナゴの仲間

名前が分からない魚をとりました。 近所の畑の中の小さな池で見つけたのですが,図鑑を見ても 該当しそうな魚がいないのです。タナゴの仲間らしいのですが?? また解決したら詳しくお伝えします。とっても珍しい魚だったら どうしようとわくわくしています…

ハクセキレイ

近所の畑で,何かをついばんでいました。何を食べているのかは分かりませんが, 細長いもの(ミミズ?)をとりながら2mほどの近くまで歩いてきました。 他に,ジョウビタキ,ツグミ,ヒヨドリも畑の周辺に来ていました。日も長くなり だんだんいい季節にな…

ヤドリギ

蒜山高原のヤドリギです。 ヤドリギは,秋に実を付け,それを鳥が食べて枝の上にフンをしたり,くちばしを枝で掃除したりすることで,種子が張り付き発芽して樹木に寄生するそうです。この木にたくさん寄生しているのも,そういうことなんでしょうね。

内蔵ストロボのディフューザー2種

マクロ撮影では,光の扱いがとても重要です。 マクロ撮影ではこれを使わないと,レンズの陰が下側 にできてしまいます。(特に内蔵ストロボで) 今日は,手軽な内蔵ストロボ用のディフューザーを 紹介します。 上のものは,100円ショップのゴムバンドとア…

オニヤンマのヤゴ

オニヤンマのヤゴを,正面から撮ったものです。少しかわいい感じですね。 口の下にあるのは捕獲仮面といって,餌を摂るときには前に飛び出して 獲物をしっかりはさんで,口に帰ってきます。目にも止まらぬ早さなので 獲物は逃げられません。

GIANT DRAGONFY

日本には,ムカシヤンマ科のトンボは,ムカシヤンマ Tanypteryx pryeri (Selys) 1種が生息していますが,オーストラリアには,Petalura ingentissima Tillyardと いうムカシヤンマ科のトンボがいて,体長は160mmに達するそうです。 この切手は,ニュー…

愛車ジムニー

始めて紹介する我が愛車です。ジムニーワイルドウィンドです。もうすぐ買って1年になります。 これまでは,三菱の1box軽に乗っていたことがありましたが,カムチェーンがなんと6万キロ で切れて,内装もぼろぼろになり,スズキのエブリーに乗り換えま…

初めてのデジカメ画像

今日で,このブログも1ヶ月になりました。たくさんの方に訪問していただいたこと,コメントをいただいたことがとても励みになっています。また,できれば毎日更新したいと思っていましたが,今のところそれも達成することができ満足しています。始めて分か…

モツゴのいる池

この池は,近くの山にあり,以前,コシアキトンボのヤゴを見つけたところです。 この池でもう一つ見つけた生物がいます。それは,写真の魚です。他にもメダカがいました。小さな池ですが,珍しくブラックバスなどの肉食性の魚が入っていないのではないかと思…

恐竜の足跡

これは恐竜の子孫の足跡です。恐竜が滅びた後も生き残ってきました。今も世界中に生息います。この写真の個体は,足の大きさが8cmほどですから,とても小型の獣脚類と同じくらいです。また,恐竜にも羽毛を持った物がいますが,この生物も羽毛が体中にあ…

カスミサンショウウオの卵嚢

朝,今年3度目の雪が降っていました。今までも時々雪が降りましたが,それは3月頃でした。季節がが1ヶ月程早く進んでいるということではないかと思います。これは地球の温暖化の影響だと思います。長期予報でも,3月,4月は平年より高温になるということ…

改造マクロ

これが以前から撮影に使っている改造マクロです。ZD14-45mmの前玉をはずしているので,レンズは奥の方にあります。光が乱反射するので,つや消しのシートを内部に張っています。マクロストロボは,ミノルタのマニュアルカメラのもので,光量の調節はできませ…